
乱立するソーシャルレンディング業者。
私の知る限り20社近くあり、投資先を決めるのはなかなか骨が折れます。
できれば、自分に合った業者を見つけたいですよね。
そこで、本記事では各社の特徴を比較したいと思います。
目次
各社の比較表
スマホでご覧の方は表を横にスクロールできます。
名前 | 特徴 | 利回り | 運用期間 | 最低投資額 | リスク |
---|---|---|---|---|---|
クラウドクレジット (おすすめ) | 海外投資。伊藤忠商事が出資。 | 7~14% | 7~36ヶ月 | 1万円 | 中 |
オーナーズブック (おすすめ) | 不動産特化。期限前償還で高利回りの可能性 | 5~14.5% | 1~24ヶ月 | 1万円 | 低 |
maneo(マネオ) | 最大手。ローン総額620億。幅広い投資先。 | 5~8% | 3~12ヶ月 | 2~11万円 | 低 |
ラッキーバンク | 不動産特化。高利回りで急成長 | 9% | 9~22ヶ月 | 4~7万円 | 中 |
トラストレンディング | 不動産。初回5000円CBあり | 10% | 12ヶ月 | 10万円 | 中 |
SBIソーシャルレンディング | シェア2位。証券、不動産担保。 | 2~7% | 12~14ヶ月 | 1万円 | 低 |
クラウドバンク | 新エネルギー。ローン総額100億。 | 6% | 2~12ヶ月 | 1万円 | 中 |
LCレンディング | 不動産特化。ローン総額57億。 | 5~7% | 6~15ヶ月 | 2~3万円 | 中 |
みんなのクレジット | 高額キャッシュバック(CB) | 6%+高額CB | 12~17ヶ月 | 10万円 | 高 |
*利回り、運用期間、最低投資額は、最近の募集傾向を示した目安です。
*リスクはあくまで個人の主観に基づいて相対的に表したものです。
クラウドクレジット
クラウドクレジットの特長は、何と言っても、海外に投資できる点です。投資先はペルー、カメルーン、リトアニアなど色々あります。
投資の基本は「一つのカゴに卵を盛るな(投資先を分散しろ)」なので、他のソーシャルレンディングサービスと組み合わせ使うといいでしょう。
利回り7~14%程度、期間は7ヶ月~3年程度です。
出金手数料は月1回無料。
1万円から投資可能なので、少額から始めたい人にもおすすめ。分散投資もしやすいですね。
海外投資が不安な人にはおすすめできません。
為替リスクには注意が必要ですが、その点は「為替ヘッジあり」のファンドを選べば軽減できるでしょう。
オーナーズブック(Owners book)
オーナーズブックは不動産特化型クラウドファンディングサービスです。
これまでに総額一兆円(!)の取引を行ってきた不動産のエキスパートが選ぶ物件に投資できます。
利回りは5%程度と比較的低め(といっても、銀行預金や国債とは比べ物にならないほど高い)ですが、投資家のことを考えてリスクとのバランスを取った結果とのこと。そのせいか、情報開示がしっかりしています。
一口1万円から投資可能で、物件の売却が予定よりもうまくいけば追加配当を行うファンドもあります。
SNS機能が付いており、他の投資家とコミュニケーションを取ることができます。
SNSが苦手な人もいると思いますが、参加は強制ではないですし匿名参加も可能です。
maneo(マネオ)
maneo(マネオ)は最大手で実績ナンバーワンです。
運用期間は3ヶ月~1年程度が多く、利回りは5~8%程度です。
過去6年間で元本割れはおろか、期待利回りを下回ったことも一度もありません。
投資先ファンドが豊富なので、まずはmaneoを使っておけば間違いないです。
GMOクリック証券と提携しているため、GMOクリック証券からも一部のファンドに投資でき、その際の入出金は無料です。
初心者が仮に1社だけ選ぶとしたらmaneoで決まりです。
ラッキーバンク(Lucky Bank)
ラッキーバンクは不動産に特化していて、全案件不動産担保を設定しています。
数万円からの少額投資が可能で、利回りも約9%と高いです。出金が無料なのも嬉しいですね。
調達額が80億円に迫る勢いですが、一度も元本割れはありません。
不動産ビジネスへの投資で、担保も不動産なので、不動産市況の悪化がリスクです。
人気すぎて、投資したいファンドの募集がすぐに締め切られてしまうのが難点です。
資金をあらかじめ入金して、募集開始時刻にスタンバイしておく必要があります。
トラストレンディング
トラストレンディングは、デポジット口座*がなく、投資の申し込みをしてから資金を振り込む仕組みなので、資金効率が良いです。配当金は無料で銀行口座に振り込まれます。
デポジット口座があると、資金の管理が面倒で、最悪の場合投資したことを忘れてしまったりするわけですが、そういうことがないのは良いですね。
*デポジット口座: 証券会社やFXの口座のようなもので、一旦そこにお金を振り込んでからでないと投資できない。ほとんどのソーシャルレンディング業者はデポジット口座を採用している。
トラストレンディングも人気で、開始1分で募集終了することもしばしば。
利回りは10%程度、運用期間は1年程度。不動産関係の案件が多いです。
営業者報酬や担保の詳細を案件ごとに開示している点は好感を持てます。
無料会員登録とメルマガ購読をするだけで1500円キャッシュバックされます。
さらに、10万円投資すると合計5000円キャッシュバックがあります。
SBIソーシャルレンディング
SBIソーシャルレンディングはSBIグループの貸付型クラウドファンディングで、2015年のシェアはmaneoに次いで2位です。
3種類のファンドがあります。
- 不動産担保ローン事業者ファンド
- 利回りが2.8~4.3%(0.5%のキャッシュバックがあるので、実質3.3~4.8%)
- 運用期間は約14ヶ月
- 証券担保ローンファンド
- SBI証券を利用している人に対して、株を担保に貸し出しをする
- 利回り2.0%
- 運用期間は約1年間
- オーダーメイド型ローンファンド
- 利回り6.0~7.0%程度
1万円から投資可能で、出金手数料は無料です。
クラウドバンク
クラウドバンクは、2013年にサービスを開始した、比較的歴史のあるソーシャルレンディング業者で、100億円の応募実績があります。
利回りは6%程度。運用期間は4ヶ月前後が多いです。2ヶ月や1年のものもあります。
太陽光発電や風力発電といった新エネルギーのファンドや、中小企業支援のファンドが多いです。
1万円から投資でき、出金手数料は無料です。
LCレンディング
LCレンディングは、JASDAQ上場のLCホールディングスの一員として、不動産に特化したファンドを提供しています。
上場会社が運営するソーシャルレンディングサービスは数少ないですが、その1つです。
maneoプラットフォームを使用しており、成立ローン総額は57億円と比較的実績があります。
利回りは5~7%程度、運用期間は6~15ヶ月程度となっています。
おわりに
登録(口座開設)だけなら無料なので、とりあえず色々登録してみるのがいいかなと思います。
その中から気に入ったファンドに投資すればいいでしょう。
やっぱり登録してみないと分からないことも多いので。
一般的な傾向として、利回りの高さとリスクの高さには相関があります。
もちろん、市場は完全に効率的なわけではないので、「怪しい」という勘違いから利回りが高くなっているケースもあると思います。
いずれにしろ、ソーシャルレンディングはどれも元本保証がないので、余裕資金で投資するのがいいですね。