
話題の「みんなのクレジット」ですが、あまりの利回りの高さ、キャンペーンによるキャッシュバックの多さに怪しさを感じている人もいるようです。
さらには、「詐欺じゃないか?」なんて疑っている人もいるみたいですね。
先日も、購読者の方から問い合わせを頂きましたので、私なりの見解をお答えしたいと思います。
目次
なんか怪しい。投資をするのに躊躇してしまう
「みんなのクレジット」の会社概要を見てみましょう。
以下のような記載があります。
貸金登録番号 東京都知事 (1) 第31585号
貸金業法によって、貸金業者には貸金登録が義務付けられています。
みんなのクレジットは東京都知事の登録を受けているということになります。
まだ営業者が東京都内にしかないので、都知事の登録を受けていますが、複数の都道府県に営業所を作ると、財務局の登録を受けることになります。
金融商品取引業 関東財務局長(金商)第2905号
この財務局の登録は非常に要件が厳しく、財務要件や人的要件などを満たす必要があり、調査も定期的に行われます。
その関東財務局の許可も得ていますし、
日本貸金業協会会員 第005927号
日本貸金業協会の会員でもあるのですね。
怪しくない理由は以前の記事にも書いています。
キャンペーンも含めた利回りが高すぎる。詐欺じゃないの?
「みんなのクレジット」の特徴は、キャンペーンによるキャッシュバックでしょう。
これについては、投資家が集まるまで、一時的に身を切って利回りを高くしているのではないでしょうか。
投資家が集まって、投資先企業も増えれば、ネットワーク効果が働きますので、身を切った分も後から回収できるという想定なのでしょう。
ある程度投資家が集まったら、利回りが下がり、今のようなお得なキャンペーンも無くなるのではないかと予想しています。
元本割れするんじゃないの?
「みんなのクレジット」では、今まで一度も元本割れをしたことがありません。
完済実績については、みんなのクレジットのサイトに行くと、上の方に「返済実績一覧」というリンクがあるので、そこから見ることができます。
このような詳細なデータを公開しているのも、「みんなのクレジット」の信頼できる点ですね。
また、融資額の120%以上の担保を全案件に設定しているので、いざとなったら担保を売却することで返済が可能と思われます。
もちろん、絶対は無いので、そこは投資先を分散するなどしてカバーする必要があります。
とりあえず口座開設
口座開設は無料なので、良い案件が出てきたときのためにも、とりあえず口座開設はしておくといいです。
みんなのクレジットはこちらから開設できます。
どうしてもみんなのクレジットは怪しくて不安だという方に
…
そういう方には最大手のmaneoをオススメしています。融資額600億、ユーザー数40000人の実績があります。
maneoの公式サイトはこちら
また、オーナーズブックも比較的リスクが低くオススメできます。
その分、利回りは低いですが、不動産に特化しており、物件やリスクに対する説明が豊富です。