
サンリオからの優待が来ました。
毎回、サンリオピューロランドの無料チケット+限定商品です。
我が家は子供が女の子なので、サンリオについては、常に保有(鬼ホールド)しています。
保有理由は、
- 子供が喜ぶこと
- ロイヤリティ収入(版権収入)がメインであること
です。
株主優待で子供が喜ぶ
株主優待って商品が来るので嬉しいことですし、非常に有難いですよね。節約にも役立ちます。
でも、それ以上に、子供が喜ぶことが何より嬉しいですね。
サンリオピューロランドで喜び、限定商品で喜ぶ。二つの喜びを与えていただいているサンリオ様に感謝、感謝です。
結局、株主優待って、お金に換算できないものです。(優待に興味ない方は、企業の成長性などを最優先すべきです。)
もちろん、サンリオ様に企業の成長性がないって言っているわけではありませんよ。
買ったことすら忘れて、子供が喜ぶという理由で断固鬼ホールドです。
株の値動き?気にしていません。売る予定のない株の含み損って気になりませんよ(震え声)
企業会計でも、活発に売買しない株は「その他有価証券」として扱い、損益を認識しません。
それと一緒ですよ(言い訳)
誰かが喜ぶことを最優先に
株主優待をとる理由ですが、私は「誰がが喜ぶこと」を最優先にしています。
最近は「株主優待を自分以外の人に譲渡できない」などの制約もありますが。
誰かを喜ばせるために株を保有するのが、一番長続きするんじゃないかと思います。
自分の欲で持っていると、値動きが気になったりしますが、他の人のために持つと、売ろうとしないわけです。
(200株買って、2倍になったら100株売るとかはありますけど。)
男の子だったら、タカラトミーなどもいいかもですね。
奥様に化粧品などの優待もいいかもしれませんね。色々あるので調べてみてください。
もちろん、企業のビジネスモデルや業績は見て投資しましょうね。
ロイヤリティ収入がメイン
二つ目の理由です。難しく言っているだけで、大したことありません。
要するに、サンリオはキティちゃんで収入を得ているということです。
安定的に収入を得られる、キティちゃんがあるわけです。(他にもありますよ。)
ストックビジネスなわけです。ストックビジネスについてはこの記事もご参考ください。
海外展開もしており、為替の影響などもありますが、営業キャッシュフローも毎年黒字ですし、まあ問題ないかなと。
「配当が高いことが、サンリオの新規事業への投資の妨げにならないか」については少し、気にかけていますが。
投資信託などもそうですが、利益以上の配当をすること(俗にタコ足配当なんていわれていますが)は企業にとってはよくないです。
企業は成長・維持することが大切ですから。
まとめ
株主優待をとる理由に、「誰かが喜ぶ」という理由があれば、値動きなんて気になりません。
ただ、会社がつぶれるなどして、株価がゼロになっては困りますので、株主優待を実施している企業のビジネスモデルや業績などは気をつけてください。
とにもかくにも、サンリオ様、ありがとうございます!