みんなのクレジットといえば複雑なキャッシュバックでお馴染みです。
今回は現在実施されているキャンペーンである2017スーパーボーナスシリーズ第2弾を考察します。
キャッシュバックの比較
https://m-credit.jp/news/detail/?nid=177より引用
投資額 | キャッシュバック額 | 投資に対するキャッシュバック割合 |
---|---|---|
400万 | 250,000 | 6.3% |
300万 | 120,000 | 4.0% |
200万 | 100,000 | 5.0% |
100万 | 45,000 | 4.5% |
75万 | 30,000 | 4.0% |
50万 | 25,000 | 5.0% |
35万 | 20,000 | 5.7% |
15万 | 9,000 | 6.0% |
キャッシュバック割合は少数第2位で四捨五入しています。
割合を見ると、15万円が低価格の割にコスパが良いことが分かります。
ローンファンドの比較
次は15万円を投資した場合の96~99号ローンファンドのキャッシュバックを含めた実質利回りを比較をします。
ファンド名 | 利回り | キャッシュバック利回り | 合計利回り | 期間 |
---|---|---|---|---|
《第99号》 不動産ローンファンド | 8.5% | 4.8% | 13.3% | 15ヶ月 |
《第98号》 不動産ローンファンド | 8.3% | 5.1% | 13.4% | 14ヶ月 |
《第97号》 M&Aローンファンド | 8.0% | 5.5% | 13.5% | 13ヶ月 |
《第96号》 M&Aローンファンド | 8.7% | 4.8% | 13.5% | 15ヶ月 |
利回りは少数第2位で四捨五入しています。
僅差ですが、97号が投資期間が短い割に利回りが高いですね。
97号に15万円投資することにします。
おわりに
しかし、最近は満額成立が減りましたね。
この調子だと、しばらく待てば、もっと利回りやキャッシュバックが良い案件が出てきそうな気もします。