共働き、子育てママにおススメのオイシックスです。オイシックスは、有機野菜などの食材を宅配している会社です。
我が家では2週間に1度頼んでいます。おいしくて、安全で、簡単です!
オイシックスが取り扱う商品は、確かにイオンなどのスーパーと比較すると値段は高いです。
しかし、ついつい外食をしてしまう共働き世帯には、外食をしなくなるといった意味で、節約にもなります。
新鮮でおいしく安全な商品
オイシックスの商品は、まず何より新鮮でおいしいです!
また、独自の安全基準を設けており、安全です。
特にお子様には、安全なものを食べさせてあげたい!という方も多いと思います。
やっぱり、食べ物は安全なものがいいに決まってます。
スーパーでは買えない選び抜かれた食材を多く扱っているのも魅力ですよね。
今食べたものは10年後、体に出るというので、我が家では添加物が多すぎる食品は極力選ばないようにしています。
ちなみに我が家では、生活クラブやオイシックスなどで食費のほとんどを占めています。
外食はほとんどしません!
おいしい素材に、おいしい調味料があれば、手の込んだことをしなくても、ただ焼いて塩を振るだけで十分おいしいんです!
簡単レシピのKit Oisixは節約にもなる
オイシックスでは、Kit Oisixという商品も売っています。
20分で家族にやさしい食事が作れます!
レシピや調味料などもついているので、献立も考える必要ないですし、忙しいママには、うってつけなんです。
共働き世帯だと外食することが多いと思いますが、外食するなら、Kit Oisixです!
結局、外食する回数が減って、節約になるんですよね。
その上、スーパーに往復する時間も節約できるし、子どもにせがまれてお菓子など不要なものを買ってしまうということが減ります。
健康で安心な食材を食べることができ、食費も安くなり節約できるといいことづくめです。
Kit Oisixはこちらからどうぞ!試してみて気に入らなければ全額返金してもらえます。
オイシックスのメリットとデメリット
ここまで色々とおススメさせていただきましたが、個人的に考えるオイシックスのメリット、デメリットもご紹介します。
メリットは今までご紹介した通りです。
- おいしい
- 安全
- 簡単
- 結果的に節約(特に共働き世帯)
デメリットは一つ
- 価格が高い
デメリットもお伝えしたほうが、納得がいくかなと考えていますので、敢えてお伝えしています。
オイシックスの唯一のデメリットは、価格が高いことなんです。
なぜ高いかを有価証券報告書をみて分析してみます。あくまで個人的な雑感です。
有価証券報告書からわかるオイシックスの利益率
オイシックスは上場企業なので、有価証券報告書が公表されています。
この有価証券報告書の損益計算書を見ると、売上総利益(粗利)がざっくり50%となっています。
要するに、仕入れた商品の値段が50円とすると販売する商品の値段は100円になるんです。販売価格は仕入価格の2倍ということです。
インターネットをする上で、販管費(広告費など)がかかっているので、ネット業界の利益率としては良心的なほうですが、公表データなので紹介してみました。
スーパーや外食の利益率
スーパーや外食の利益率も紹介しておきます。
スーパーの利益率は30%、外食の利益率は70%と言われています。
オイシックスの利益率はスーパーと外食の利益率の半分ぐらいということです。
お金よりも健康
オイシックスは価格は高いけど、それでも購入したい!という人も多いのは事実です。
大切なのはお金よりも健康です!
健康であれば、老後も働くことができます。定年が70歳~75歳になりそうですし、一番大切なこと、それは健康です。体が資本です!
安全な食べ物を食べて健康に気を使っていることで、体調を悪くして収入源がなくなることを考えると、お得かもしれません。
高いのにはきちんと理由があるんですよね。
「損して得とれ」と言われるように、長い目で食べ物にも気を付けていきましょう。
そして、オイシックスが初めての方は、デメリットの価格の高さを感じさせないお買い得な限定商品があります。
初めてなら断然こちらのセットから!
おそらく、利益は出ないんでしょうね笑
それだけ自信があるということでしょうか。
まずはお試しにどうぞ!
おまけ~オイシックスの株主優待をもらおう~
オイシックスの株主になって、オイシックスを応援してみたいという方は、GMOクリック証券で購入を考えてみるのもいいですね。
オイシックスは株主優待もあります。おいしいお米がいただけます。
GMOクリック証券は購入手数料も安いですし、GMOの株主優待をもらうと、購入手数料がキャッシュバックされます。
こちらも合わせてご覧ください。